• 1090_「ループブロック」_セリア

     LoopBlock_seria.JPG
     —– * —– * —–

     (1) 一昨年の夏,「TWIN CUBE」(吉本キューブ)をいただきました。

     (2) ダイソーでおもちゃ「悪魔の星」を探しますが見つかりませんでした。

     (3) 正多面体クラブで「とんがりクン消しゴム」を見かけますが
       探しようもありませんでした。

     (4) 前回の長谷川浩氏の2024年8月17日(土)の日記に
       『100円ショップで吉本キューブを買った』とありました。

       https://www.lcv.ne.jp/~hhase/memo/m24_08b.html#0817
       
     ・これまでのものとはどうも違うようです。
     ・比較的近くのスーパーの2Fに「セリア」ができていました。

         『セリア,行かなくちゃ!』

     ・自分では探ないだろうと店員さんに聞くことに。「ループブロック」では
      伝わりませんが持参した画像を見せるや否や直ぐに1個見つけてきてくれました。
      案内されて「ありったけ」(7個)入手することができました。

     —– * —– * —–

         s-800日々の記録0614_板材_ボルト.jpg

     工作用材料の補充を考えていて過去の文化祭の記録をまとめた旧HP記事
    があることを思い出しました。
    レーム分割されたページを進んでいて…そうだ!と思い出しました。

         『Aシティ,行かなくちゃ!』

     —– * —– * —–

         デコパネ&桧材.JPG

    【数学の話題】

  • 1089_Four Interwoven Triangles

     Four Interwoven Triangles_Wolfram.JPG
     —– * —– * —–

    1.(先頭図)はWolfram Demonstrations Project で見つけたました。

      Weblioによると:interweaveの過去分詞。(…と)織り交ぜる、 編み合わせる

     「Snapshots」には立方八面体の辺と頂点を表示させたものもあります。

         Snapshots.JPG

     —– * —– * —–

    2.ワークショップの記録_長谷川浩

     長谷川浩氏の本業はメーカーの技術者だそうです。(Xに載っていた自己紹介)
    2007年度から毎年1~2回、東京有明のパナソニックセンターで、数学のワークショップを担当されてきたそうです。

     「あそびをせんとや」というサイトで、ワークショップの記録や多面体模型や数学パズルなどについて書かれたことを公開されています。

         https://www.lcv.ne.jp/~hhase/
         https://x.com/asobisent?lang=ja

     一部を取り出してみました。図を 1,2,3,4 としてみると何れも紙にスリットを入れて組み立てるもののようで 1 や 3 は授業でも取り上げたことがあります。

         s-800ワークショップの記録_長谷川浩.jpg

    【数学の話題】