1109_最短経路問題_【私的数学塾】

 「1.数える」の意味.JPG
 —– * —– * —–

 ずいぶん久しぶりに定期考査を作成しました。観点別評価やデジタル採点に対応しようと若干の工夫も施しました。統一テストなので教科内の意見など採り入れ,変更・調整を何回か行ったりしました。

 【数学Aの問題12】は【思考・判断・表現】の問題でした。問題の作成そのものよりも「どのように解答させるか」・「どのように評価するか」時間を割きましたが,解答を作るにあたって言葉足らずであったことが反省点でもありました。

 「考えた過程」記入欄に書いた「1.数える」の意味は「各交差点の数字を加える」という手法を書いたものです。授業では補助プリントを配布して

 ・各交差点の持つ《ポテンシャル(未来可能性)》を加える

ということを話しながら練習を行いました。

 —– * —– * —–

❶【私的数学塾】にある【最短経路問題】

・膨大な考察の記録が載っています。昨年の春頃にも大いに参考にさせれいただきました。
   884_【私的数学塾】 – yamaMath.pdf
   887_ひとつにまとめると – yamaMath.pdf

・数学・・・その他>私の備忘録>裏技の記録の中には【最短経路問題】についての考察や読者との交流を含めた発展問題などが続いています。
『この裏技を会得された方は、最短経路の問題に対して、向う所、敵なしであろう。塾生たちの今後の健闘に期待したいと思う。』の記載があります。
   
  http://shochandas.xsrv.jp/urawaza/route.htm

  s-640 裏技メニュー_【私的数学塾】.jpg

 —– * —– * —–

❷###_最短経路の問題_6files

 八朔異変以来繋がらなくなってしまった 旧yamaMath.com の固定ページに《場合の数と確率》があります。探していたらzipファイルが見つかりました。ダウンロード後にクリックすると以下のファイルが展開されます。

  1_最短経路の問題①.pdf
  2_最短経路の問題①B4.pdf
  2_組分けとその練習_2017.pdf
  3_saitan.pdf
  5_daisu1507.pdf
  5_daisu1507kai.pdf

 —– * —– * —–

  s-8640 固定ページ_場合の数と確率.jpg

 —– * —– * —–

p.s.

 zipファイルのダウンロードが始まらない場合、ファイル名部分を右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を行ってみてください。  ダウンロードが始まらない場合.JPG

【数学の話題】