
Wenninger 図28-31.JPG
—– * —– * —–
『菱形十二面体の第3の星形と立方8面体の最後の星形は同じものである。』
と私は秘かに思っているわけですが,これまでに資料からは確証が得られず
リング・ワンデ・リング(高校の頃に登山部でこう覚えました)状態です。
考え違いをしていて「全くの別物である」という可能性も捨てきれませんが
これといった新たな展開もないままなので今回で一旦このテーマは終了です。
ご存じの方に教えていただきたい思いです。
—– * —– * —–
一昨年の夏ころから延長と再借出しを繰り返しながら借り続けている書籍が何冊かあります。
多面体の模型: その作り方と鑑賞 マグナス J.ウェニンガー (著)
先頭図は著作の「アルキメデスの立体の星形についての考察」のページにあったものです。この後に
43 立方体と正8面体との複合体 Compound of a cube and octahedton
44 立方8面体の第2の星形 Second stellation of the cuboctahedron
45 立方8面体の第3の星形 Third stellation of the cuboctahedron
46 立方8面体の最後の星形 Final stellation of the cuboctahedron
と続きます。
s-800 W46_立方8面体の最後の星形.jpg

—– * —– * —–
ウィキペディアの参考資料にありました。この資料の先にも
多面体に関するたくさんの研究ページや画像が連なっています。
s-400 father_magnus and his Polyhedrons.jpg

【数学の話題】