カテゴリー: 【数学の話題】

  • 1087_4つの三角形のポリリンク

     coxeter-4triangles-small.jpg
     —– * —– * —–

    https://www.georgehart.com/orderly-tangles-revisited/tangles.htmに以下のような論文が載っています。

    秩序ある絡み合いの再考:ジョージ・W・ハート

    これは、2005年7月31日から8月3日にアルバータ州バンフで開催された「ルネッサンス・バンフ:ブリッジズ+コクセター・デー」の議事録に掲載された私の論文をウェブ化したバージョンです。

          Orderly Tangles Revisited — George W. Hart.pdf ( 605 KB )

     —– * —– * —–

     先頭写真はその最後に載っていたものです。補遺を日本語訳してみました。

    補遺:ルネッサンス・バンフ会議のコクセター・デーにこの論文を発表した際、マリオン・ウォルターから、1992年にコクセターが4つの三角形のタングルを手に持っている様子を撮影したスライドをいただきました。彼はジョージ・オドムからこのボール紙の模型をいただきました。

     —– * —– * —– * —– * —– * —–
     —– * —– * —– * —– * —– * —–

     一方『Making Math Visible』の『Four-Triangle Polylink』には
    準備から作り方まで丁寧な説明があります。
    面と面の角度や数学的な構造についてのビデオもついています。

     —– * —– * —–

     1作ごとに改善を試みたつもりなのですがなかなか思うようにはいきません…。

         4-triangles-3.JPG

    【数学の話題】

  • 1086_Making Math Visible

     MMV_banner.jpg
     —– * —– * —–

     ジョージ・ハート 博士と エリザベス・ヒースフィールド 先生が行っている数学や芸術に関する教育活動やワークショップを紹介するページがあります。

    https://makingmathvisible.com

         Making Math Visible = 数学を可視化する

     児童や生徒,学生や先生を巻き込んだ活動の記録が満載でありまたワークショップ開催への招待もついています。

     —– * —– * —–

     ワークショップのレッスンプランの中に,前号で紹介した画像『Polylinks』を見つけました。それぞれのポリリンクには詳しい作り方や動画による説明もついています。

         s-800Polylinks-1.jpg

    【数学の話題】