手でつくる 足であるく.JPG
—– * —– * —–

『手でつくる 足であるく』というサイトがあります。
京都の技術・職業教育に携わってこられた先生方(京都技術サークル)の50年余にわたる活動の記録がまとめられたもののようです。
(先頭図は http://ogino.c.ooco.jp/gijutu/ から)
—– * —– * —–
① 先頭図を見て「見覚えがある…行ったことがある…」と記憶を辿ります。
・「京都の産業遺産」の中に「南禅寺水路閣」というページがあって
「南禅寺の境内にある水路閣は、京都を北上する疏水分線と琵琶湖疏水をつないでいる。」とあります。水の流れる水路の写真や地図なども纏められています。
水路閣.pdf (531 KB)
・「 広島市の近代建築・産業遺産」というページもあります。
広島市の近代建築・産業遺産.pdf (2,754 KB)
—– * —– * —–
② そんな折に新聞の一面に「南禅寺水路閣」の写真が載りました。
琵琶湖疎水を国宝に,太陽の塔を重要文化財に指定するようと
文化審議会が文部科学相に答申したというものでした。
s-640 南禅寺水路閣.jpg

—– * —– * —–
③ 今回のタイトルとは直接関係はありませんが,web検索で
日本学術会議会員の任命を拒否された六名の研究者に関する質問主意書
というpdfを入手しました。
アメリカでは政権による「ハーバード大学の留学生受け入れ資格停止」に揺れているようです。
—– * —– * —–
『手でつくる 足であるく』直下の,タブ「ものづくりの記録」にはオルダム継手や組み木パズルなどたくさんの記録があり一覧になっています。作ってみたいと思う作品もたくさん載っています。先頭のごく一部を画像にしてみました。
s-800 ものづくりの記録.jpg

【読書の話題】