カテゴリー: 【数学の話題】

  • 1113_3面フレクサゴン

     s-640_3面フレクサゴンを作ろう.jpg
     —– * —– * —–

     大阪に住む古くからの友に『フレクサゴン』を教わりました。音訳やマルチメディアデイジーに関してもいろいろと教わっています。あべのハルカス美術館の『ミラクル エッシャー展』へお誘いをいただいたこともありました。  

    http://kansaieria.web.fc2.com/play/flex/flex.html

     —– * —– * —–

     「フレキサゴンで遊ぶ」のページには,「作り方のPDF」や「切り抜き用PDF1~4」さらに「6面用PDF、折り方付き」などが用意されていてすぐにとりかかるようになっています。(私は3カ月近くもかかってしまいましたが…)

     —– * —– * —–

     3つの面が分かるようにと並べてみました。
      ①できあがりの
      ②中央部を盛り上げると
      ③中から第2面が現れます。
      ④同様に盛り上げると第3面が現れます。
     無限に続けることができます………

       3面フレクサゴンをつくりました。.JPG

    【数学の話題】